ZRR80系用 ステアリングスイッチアダプタ

ステアリングスイッチアダプタ新型のZRR80 ノア・ヴォクシー・エスクァイアのステアリングスイッチでDOPナビやステアリングスイッチ対応の社外ナビを操作できるようにするユニットです。

このユニットを取り付けることで、液晶インフォメーション用のスイッチ使って早送りや巻き戻し、ソース切り替え等のナビ操作が出来ます。音量のみしか使えない不便さを解消出来ます。

音量-スイッチの長押しで、ナビの操作と液晶インフォメーション操作を切り替えて使えますので、純正の機能も生かしたまま使用出来ます。


スイッチ使用例_メイン1

【特徴】
・従来のトヨタ車のステアリングスイッチの8操作を再現します。
音量+-、SEEK+-(早送り、巻戻し)、MODE(ソース切替)、ONHOOK(通話OFF)、OFFHOOK(通話ON)、
VOICEの8操作。  スイッチの配置を変更出来ます(音量以外)。

・音量-スイッチの長押しでナビの操作と液晶インフォメーション操作を切り替え
外付けスイッチが必要ありません(穴開け不要)

・サンキューハザード機能 or 汎用スイッチ(マイナスコントロール)機能
手元でハザード操作や純正カメラの切り替えが出来ます。

・サンキューハザード
クリック       サンキューハザード  2回(or3回)   ←設定にて変更可
ダブルクリック    渋滞ハザード      5回(or7回)   ←設定にて変更可
長押し(0.3秒以上)   駐車用ハザード    もう一度スイッチを押すか電源OFFまで点滅

・押している間ONになるスイッチ
・押すたびにON-OFFが切り替るスイッチ

・ワンショットスイッチ(電源ON後、5秒後に一度スイッチを押した状態を再現)


・カロッツエリア、アルパイン用の設定あり
ONHOOKやOFFHOOKの代わりに、SEEK+-やMODEの長押しを設定出来ます。詳細はこちら
ミュートやフォルダの切り替えがワンクリックで出来るようになります(ナビにより異なります)。

DOP以外にも各メーカーのステアリングスイッチ対応ナビにも使用出来ます。
各メーカーの使用例はこちら→ メーカー別使用例(PDF)


【オプション】
【コネクタ加工】
コネクタ加工をすると配線を切断しなくて済むのと、取付が非常に簡単になります。
ステアリング下のカバー内のコネクタに接続して、電源、LEDの設置(必要な場合)のみでOK!

【操作モード確認用LED】
無くても使用出来ますが、あると現在ナビ操作、液晶操作のどちらの状態なのか分かって便利です。
液晶が操作できる時に点灯します。
3mmの青LEDに配線を付けて、ユニットに取り付けた状態で発送します。
LEDはわかりやすい場所に設置してください。

【ヒューズ】
安全のため必ずヒューズの取付をお願いしています。お手持ちの物を使っていただくこともできます。


【対応車両】
ZRR80 ノア/ノアハイブリッド、ヴォクシー/ヴォクシーハイブリッド、エスクァイア/エスクァイア ハイブリッド
すべてのグレードで動作します。

【動作確認済みナビ】
・トヨタ車のステアリングスイッチに対応したナビであれば全て対応出来ます。

トヨタ DOPナビNSZT-ZA4T NSZT-Y64T NSZN-W64T
NSZT-Y62G NSZT-W62G
NHZN-W61G NHZA-W58G
カロッツエリアMRZ99 MRZ099 RL09 ZH0999※TRACK+-、音量+-、ソース切替のみ
アルパインEX1000 X009 700W 007WV※TRACK+-、音量+-、ソース切替、ミュート(ソース切替の長押し)
パナソニックCN-R500WD CN-RS01WD※8操作登録できます
ケンウッドMDV-Z700W MDV-Z701W※8操作登録できます

※社外ナビの場合は、メーカー純正のナビとステアリングスイッチを繋ぐアダプタかケーブルが別途必要です。
※赤外線リモコンが使えるナビの場合は、ZRR80用の学習リモコンタイプが操作数が多いのでお勧めです。

【取付情報】
・電子回路になりますので、取付には電装DIYの知識が必要です。
・ACCとアースに電源線を繋ぐ必要があります。
・オプションのコネクタ加工を選択していただくと取付が非常に簡単です。

取付の参考になるユーザー様のページです。
・基本的な取付け方
タコの日記様
SilenceSuzuka様
悠理の父様

・ACCの配線先
ナビ裏のオーディオ用コネクタ、ETCのコネクタ、助手席のヒューズボックスにACCがあります。

ナビ裏のコネクタから取る場合は、このようなアダプタで分岐すると簡単です。
トヨタ車用電源分配コードキット

・ハザードスイッチへの配線方法
SilenceSuzuka様 その1  その2

・マイナスコントロールスイッチの使用例

・純正カメラの切り替えの配線チョコノア様
・PWRスイッチの操作たけふみ様
・走行中にTV、ナビを操作できる
ハーネスのスイッチ
たけっち

【注意事項】
・スイッチを押したときの動作はナビ側の仕様次第になります。ナビの説明書のステアリングスイッチを押したときの説明を確認してください。

・ナビの機能を学習する機能はありません。

・こちらのユニットを取り付けるとMOP用の右側のスイッチは使えなくなります。標準の左側のスイッチ用になります。


注文はこちらから
たけっち工房Webshop(TakesParts)

ステアリングスイッチアダプタ本体、必要なオプション、発送方法をカートに入れて申し込んでください。

こちらのユニットは受注生産となっています。
現在の納期は申し込み後、7日前後となっています。

コメント

  1. M男 より:

    こんにちは、ノアのステアリングリモコンアダプターを探していてこちらにたどり着きました。
    こちらの商品ですと、三菱ダイアトーン・サウンドナビでは使用できますでしょうか?
    ナビとステアリングスイッチをケーブルでつなげば、音量の+-はできるようです。

タイトルとURLをコピーしました